水分補給は大事だけど、お薬のことで気になる点が。

統合失調症
スポンサーリンク

こんにちは!統合失調症歴10年の大地です!!

いや~、最近暑いですね~!! 何でもエルニーニョ現象とか言って、去年のラニーニャ現象より暑くなるんだとか。(´;ω;`)ウゥゥ

そんなに暑くなったら干からびるわ!!(ツッコミ)

暑いと汗をかく。じゃあ、水分補給って大事だよね! って。これが一般的な考え方だと思います。

ただ、お薬を飲んでいる人からすると、ちょっと違うのかなって思いました。

水を飲みすぎると、折角飲んだお薬が薄まっちゃうのかなって思って。

それで、調べてみることにしました。

その結果がこちらです↓

『統合失調症の患者は、精神疾患の患者の中でも特に水中毒になりやすい傾向があります。水中毒は、多飲症の結果生じる発作性の病態で、水分の過剰摂取などにより低ナトリウム血症を引き起こした状態です。』

とのことでした。

つまり、お薬が薄まってしまうことに関してはそれほど心配しなくていいってことですかね!

でも、お薬が薄まるって話は結構聞いたことがあるので、主治医の先生に聞いてみた方が良いかもです!

それより問題なのが、水の飲み過ぎで水中毒になる人がいるということです。

PCで統合失調症で検索すると、水中毒と言うワードが出てきました。これは統合失調症の患者に水中毒になる人が多いということなのではないでしょうか。

水中毒って何? って人のために水中毒について調べたので、載せておきます。↓

水中毒を引き起こす可能性がある水分摂取量は、1日に3リットル以上、または短時間に1リットル以上とされています。1時間以内に1リットル以上水を飲むと、腎臓が水分を処理しきれず、体内に不要な水分が滞留してしまいます。その結果、細胞が膨化し、むくみや頭痛、めまいなどの症状を引き起こす「水中毒」と呼ばれる状態になる可能性があります。重度になると痙攣や意識障害につながるため、水の過剰摂取は避けることが大切です。

とのことでした。

では、一日にどれくらい飲めばいいのか、どれくらいまでなら飲んで良いのか。疑問に浮かんだと思います。それがこちらです。↓

成人の1日当たりの必要な水分摂取量は、個人差はありますが約2500mlといわれています。そのうちの1000ml程度は食事から摂取しており、体内で300mlほどが代謝されているため、経口から必要な水分摂取量は1200mlだといわれています。また、体重1kgあたり30ml~40mlが健康な成人の一日必要摂取量の目安です。

つまり、体重×30~40mlを飲むようにする。

さらに夏なので、調べたところ、1.5Ⅼ~2Ⅼ飲むとよいとのことでした。

1.5Ⅼ~2Ⅼなのは、体重×30~40mlと言われているので、個人差があるということですかね。

今回の結果 水を飲みすぎるてもお薬が薄まってしまうという情報は出てこなかった。しかし、飲みすぎると水中毒になるので、水を飲む量は適量に!! と言うことが分かりました。

あと、熱中症対策で、水もですけど、塩分もしっかり取りましょうね!(*^^)v

今回はこれで終わりたいと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

コメント