こんにちは。統合失調症歴11年の大地です。
昨日の夜に希死念慮が出て、ストレスで腹痛になっていました。腹痛が酷すぎて、ベッドで横になっていることしかできないほどのストレスと、頭の中でずっと「死にたい」という言葉を連呼していました。
そんな中でも、これは一時的な物だから寝れば治る。という考えがあったので、早々に寝たのですが、今日朝起きても若干希死念慮が消えていないというか、普段通りの気持ちの持ち方ではなくネガティブになっていると感じました。
せっかくなので、ブログを書きながら自分自身を客観視して、自分の考え方や自分の現状を、今のネガティブな状態の自分自身に落とし込んで、ネガティブを解消しようと思うのですが、先ず僕がなぜネガティブになっているのかを考えた時に、未来に対する不安や今の現状に対する不満からでした。
①このまま40歳くらいまで幻聴やフラッシュバックが消えなかったらどうしよう?
②今働いていないので、このまま働けなかったらどうしよう?
③毎日ある幻聴とフラッシュバックがきつくて生きているのに疲れてしまった。
この3つです。この3つを論理的に考えて自分の中でネガティブな感情が出ないように自分の考え方を自分自身に落とし込んでいこうと思うのですが、
①に関しては、冷静に考えて40歳まで消えなかったとしても、それまでの間に自分に害のない幻聴になっていたら、あっても無くても問題ないのかなって思うので、恐らく大丈夫だろうという所で僕は納得します。
②に関しては、障害者雇用の強さを知っているので、34歳で今と全く変わらない状況だったらその時初めて焦ればいいだけ。今焦る事じゃないかな(・・? って考えるとこれも今はまだ大丈夫だろうと思います。
③に関しては、よくよく思い返してみると、昨日がよっぽど、もう希死念慮が出るほどめちゃくちゃ幻聴とフラッシュバックが酷かっただけで、他の日は希死念慮が出るほど酷くないよな。生きるのに疲れたと感じるのは、昨日みたいなよっぽど酷い事があった時だけなんじゃないかなと。昨日の希死念慮が出た後遺症で、なんかネガティブな気持ちにしかならないという今の状態は、暫く休んでいればいずれよくなるのかなと。(??)/
自分自身を客観視すると、その未来は今悩むことじゃないとか、昨日たまたま症状が酷かっただけだとかって事が分かるので、ネガティブな感情徐々に落ち着いてくるのかなと思います。
ブログを書きながら、ネガティブな感情になっていたのが、何にも考えていない状態になりました。
ネガティブな感情を自分自身で否定する事って、やっぱり大事なことなのかなって感じました!
一緒に闘病生活頑張ろうぜ!!
今日も頑張ってお薬飲みます! 皆さんも一緒に頑張りましょう(≧▽≦)/
コメント