違う気がする・・・。

その他
スポンサーリンク

こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!

最近テレビを見ていて、会社の経営者が「緊張が人を育てる」と言っていて、社員全員に自分の前では緊張させると言っていました。

僕はそれを聞いて「何言ってんだ??」と、疑問が浮かびました。

学校に通っている以上誰もが緊張した経験はありますよね。緊張は数を重ねれば慣れてくる人と、むしろ緊張する癖がついてしまう人がいると思います。

緊張って僕の経験上凄いストレスなんですよ。
そして、緊張せずに立ち向かえればもっといいパフォーマンスができたと感じていることがすごくあります。

リラックスして試合に出られれば自分の持つ最大の力が発揮できたのに。と思ったこともあります。

緊張ってしなければしない程その人の本来の持つ考え方やパフォーマンスが出せると感じています。この考え方は、テレビで言っていた社員に緊張させることを正しいとしている経営者の人とは真逆の考え方です。

そのテレビを見ていると、その経営者は、その時代に無かったものをサービスとして提供したら成功した。という発言をしていて、今とは時代が違ったから成功しただけの人なのかな?という印象になりました。

経営者は人としてまともという印象があったのですが、よく考えてみると、その時代でたまたま発想力が優れているだけの人が多いのかも?

肩書だけで人を判断するのは良くないと感じました!!

一緒に療養生活頑張ろうぜ!!
今日も頑張ってお薬飲みます! 皆さんも一緒に頑張りましょう(≧▽≦)/

その他
スポンサーリンク

コメント