う~ん?東京都の世帯年収

その他
スポンサーリンク

こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!

日本は平均年収が変わらないという情報を聞き、調べてみました!!そしたらこんな情報が出てきました。

日本の平均年収は約30年前の1990年代前半から現在まで、ほとんど変わっていません。国税庁の調査では、1993年の平均給与452万円に対し、令和5年(2023年)は460万円と、約30年間ほとんど横ばいで推移していることが示されています。

僕はこの金額について疑問に思っていて、港区の事務職に就いた僕の知り合いが、初任給から年収360万円だったんですよ。平均年収って定年退職直前の人も含めてですよね。

僕の友達の事務はマニュアル通りに行う仕事で、肉体労働でもなく、必ず定時にあがれます。
平均年収って460万??? 僕の友達は事務で初任給から360万なのに???疑問だったので、東京都港区のの平均年収を調べてみました!!

港区における「給与所得者の額面年収ベースの平均」は、約 1,100 ~ 1,200 万円前後という推定が複数の情報源で見られます。ただし、これはあくまで推定・モデル値であり、実際の値は個人属性や所得構造(資産収入の有無など)によってかなり異なる可能性があります。

働く場所がどうかで年収が変わるなら、家賃の低いところに住んで電車で港区に通った方が同じ職種や同じ実力でも高い給料になるってことなのでは??

あと、序に東京都全体の世帯年収で1000万超える人がどのくらいいるかも調べてみました。

東京都主税局のアンケート調査(セルフ回答方式)によると、世帯年収の回答者 2,655世帯中、1,000万円以上(1,000〜1,500、1,500〜2,000、2,000〜2,500、2,500〜3,000、3,000以上を合計)を占める世帯数は
 229 + 160 + 129 + 100 + 420 = 1,038 世帯 → 全体比率 約 39.1%

家賃が東京よりも安い埼玉に住んで東京で仕事するのが賢い選択になるのかも?
埼玉からなら都心までのアクセス良いし!

一緒に療養生活頑張ろうぜ!!
今日も頑張ってお薬飲みます! 皆さんも一緒に頑張りましょう(≧▽≦)/

その他
スポンサーリンク

コメント

  1. Yasumitsu Esaki より:

    良いことを教えようか?
    大地君は統合失調症の患者だろ?
    だから、病気が重症化する可能性もある。
    しかし、東京には、マル証と言って、心身障碍者の医療費を保障する特別な制度があるんだよ。
    この制度は多分、東京以外にはない。
    だから、大地君が病気はこれ以上絶対悪くならない、東京の医療保障なんか要らないと思うなら、
    埼玉に引っ越す手もありだけど、病気が将来、再発するかもしれないリスクに備えるなら、東京に住んでた方が金銭的な心配は少ないよ。

    • 大地 大地 より:

      制度は多分、東京以外にはない。と言っているけど、嘘をついてはいけない。東京以外もある。
      そして、「だから、大地君が病気はこれ以上絶対悪くならない、」と言っているけど、東京にマル障があるからと言って適当なことを言ってはいけない。自分次第で良くも悪くもなるのが統合失調症。
      マル障は病気の症状とは関係ない。しいて関係付けるとしたら、医療費の負担が助かるという金銭的な要因があること。
      あなたは僕が絶対に言わないようにしていること言っているけど、「大地君が病気はこれ以上絶対悪くならない」って本気で言ってる?僕が悪くなった時に責任とれるの?
      無責任なこと言うならコメントしないでください。はっきり言います迷惑です。