何か食欲がない。これもお薬の影響?

スポンサーリンク

こんにちは!統合失調症歴10年の大地です。今回は、めちゃくちゃあった食欲が殆ど無くなってしまったことについて書いていきたいと思います!

今回もよろしくお願いしますm(_ _)m

僕の食欲が無くなったのはリボトリールを飲み始めた次の日でした。

あれ? 何か朝ごはん要らない。

その時は、「統合失調症になってからどんどん太ってきてるし、食べたくないなら食べなくていいや」と、朝ごはんを食べませんでした。それが引き金になって毎朝食べないことが日課になりました。

たまに「お腹空いたなぁ~」って思うこともありますが、お腹が空いてても食欲がない。という状態だったので、朝はコーヒーだけにしました。そして、それから暫くすると朝ごはんを食べなくても平気な体になりました。

朝は食べない。こういう人は多いと思います。でも、僕の場合はこれで終わりじゃないんです。

平日は就労移行支援センターに通っているため、昼食が出ます。そこで残さずしっかし食べていたのですが、事件は土日に起こりました。

就労移行支援センターが休みの土日に、昼もお腹が空かなくなってしまいました。そして、夜も母親と同じ量かそれ以下しか食べれなくなりました。

僕はさすがに、「ヤバい!! 拒食症になってるかも!!」と思ってネットで検索。

すると、QAの載っているサイトにこう書いてありました。

Q:お腹が空きません、あと、お腹がすくことはありますが、食欲がわきません。こういう時って皆さんどうしてますか?

A:食欲がわかない時に無理やり食べると、ストレスになってしまうので、無理して食べなくていいです。

僕が見たもう一つのアンサー

A:私の知り合いで、全くお腹が空かない人がいます。その人は、『食べたいときに食べる』ということをやると、どんどん体重が減って行ってしまうので、毎日時間を決めて、『その時間になったら食べる』ということをやっています。

僕はこれを見たときに「これだ!! これで行こう!!」と思いました。

今はお薬の影響で肥満体系なので、食べたくない時は全く食べない。

そして、痩せてきたら、時間を決めて食べる。というのをやろうと思いました。

痩せるまでは食欲がない時は何にも食べなくていいかな(笑)

さて、ここからはリボトリールの話になるのですが、副作用を調べてみました。すると、やっぱりありました。重い副作用の所に『食欲不振』と言う文字が(笑)

あとその他の副作用って書いてあるので、重い副作用ではないけど、副作用として出るよ!って所に『眠気』もありました。

何だか統合失調症の薬の影響で太り過ぎた体を戻すためには丁度いいお薬だな。

眠気はコーヒー飲んどけばいいし(≧▽≦)コーヒー好きだし(≧▽≦)

他にも副作用いっぱいあったけど、僕が今副作用として感じているのはこれだけかな!

一応副作用乗せとくよ!

【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください

  • 依存..長期に多めの量を飲み続けると、体が薬に慣れた状態になりやめにくくなる。このとき急に中止すると、いらいら、強い不安感、不眠、ふるえ、けいれん、混乱、幻覚など思わぬ症状があらわれることがある(徐々に減量すれば大丈夫)。
  • 呼吸抑制、睡眠中の多呼吸発作..息苦しい、窒息感、翌朝の頭痛、頭が重い。
  • 刺激興奮..興奮、もうろう状態、取り乱す、かえって眠れない。(もともと精神障害がある場合などに、まれに出現)
  • 肝臓の障害..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。

【その他の副作用】

  • 眠気、ボーッとする、イライラ、無気力、頭痛。
  • ふらつき、めまい、けん怠感、脱力感。
  • 喘鳴、唾液増加、物が二重に見える、尿失禁
  • 発疹
  • 長期連用で効き目が悪くなる。

ってかこれよく見たら肝臓障害の所に食欲不振って書いてあるけど、肝臓障害って結構ヤバいやつ? 僕全く分からないんだけどさ(笑)

元々お薬の影響で太りすぎて「若干脂肪肝です」って言われてたから、今食欲無いし、また肝臓の方にダメージ来てるんかい!!ってツッコミ入れたくなったよ!(笑)

多分だけど、本っっ当に、僕の直感だけど、ダメージが来ているわけじゃないんじゃないかな(・・?って思ってる。

薬の影響で満腹中枢が刺激されてるのが、肝臓障害ってことなのかなって。

最後に、自分に効くお薬がどんなものなのかは実際に自分で試してみないと分からないから、「大地が良いって言ってたから使ったけど、効果ないじゃん。」とかは止めてね。

僕には僕に合った薬があるし、他の当事者にはその人に合った薬がある。僕のお薬のことはあくまで参考までに考えておいてくださいm(_ _)m

因みになんだけど、試してみたいお薬があったら、自分から主治医の先生に「この薬を試してみたいです」って言って下さい!

基本的に主治医の先生は自分から言わないと処方してくれないです。10年間毎月通って、そう思いました。

今回主治医の先生から「リボトリールどう?」って言われたのは、何かしらの確証があってのことだと思います。だから、すっごく珍しい状態なんです。

ですので、試してみたいお薬がある時は自分から言うようにしましょう。

今回はこれで終わりたいと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

コメント