昨日は迷走中だったけど、とりあえず勉強してみることにしました!!

その他
スポンサーリンク

こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!

昨日僕がこんなことを言いました!

大地
大地

最近迷走中で、何したらいいかわからなくなってきているんですよ。なんかの資格を取って副業で稼いでみようかなとか、只々好きなことを勉強していればいいのかなとか、そもそも何もしないで趣味活動していればいいのかなとか。

体調に合わせて何かは始めて見ようかなとは思っているけど、どうしたらいいかわからない。

とりあえず趣味の方面で副業につながること? やってみるのもありなのかな?

昨日は書き忘れていたのですが、小説や自己啓発本を書くのもありかなって案も浮かんでて、何しようか悩んだ結果、僕は今一旦勉強してみることにしました。

分からないところがあってもチャットGTPに聞けば教えてくれるし。

前にアプリ作りたいなって思って、勉強していたけど、頼りにしていたスポンサーついてくれる人が、僕の言ったことをそのままやっても広告費は年間10万円がいいところだよ。

と言っていて、そうかぁ~。10万円かぁ~。

食ってけないじゃないか!!(笑笑

と、思ったので勉強をやめたプログラミング。もう一度勉強してみて何か作ってみようかなって思っています!!

簡単なアプリなら初心者でも6ヶ月あれば作れるらしいので、ちょっとずつ作ってみようと思っています!

自分の体調と相談しながらやっていくので時間はかかるかもしれないけど、それでもやること自体に意味はあるのかなって思ってます。

一緒に療養生活頑張ろうぜ!!
今日も頑張ってお薬飲みます! 皆さんも一緒に頑張りましょう(≧▽≦)/

その他
スポンサーリンク

コメント

  1. Yasumitsu Esaki より:

    アプリを作るなら、即座にWEBアプリとかスマホアプリで公開するにしても、
    今はAIでプログラミングする時代だよ。
    僕の電子書籍の「ChatGPTの使い方」を読んでみて。
    企業に勤めて、アプリのデバッグとかの業務に入るなら、
    プログラミングは1から必要だけど、
    単に自分のWEBサイトでリリースする目的なら、
    AIでコーディングする方法を身に着けた方が色々なアプリを作れるよ。

    • 大地 大地 より:

      まさにおっしゃる通りで、僕もAIにコードを書かせています。
      日に日にプログラミングのメカニズムがわかってきているような気がしています!

      • Yasumitsu Esaki より:

        AIキャンプは検討しましたか?
        作業所は無駄に思えても、
        これから、AI駆動開発が主流になっていく中で、
        AIキャンプの受講生は多いよ。
        AI駆動開発がレッドオーシャンで手を退くなら、
        やっぱり、作業所に通って就労訓練するしかないと思うんだ。