1食あたりの値段的に!!

食べ物
スポンサーリンク

こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!

昨日も前できたばっかりのラーメン屋に行ってきました!
10月まで使えるライスおかわり何杯でも無料券があるので、900円でお腹いっぱい食べられます!

そのお店に行った後、昨日はラーメン1杯だけ食べて疲れて今日まで寝ていました。

美味しいラーメンが食べられてすごく満足だったのですが、今日になって疑問が生まれました。

普通に3色食べるのと、ラーメン1杯食べるのとどっちの方が安上がり??

という訳で、調べてみることにしました。そんで、調べてみるとこんな感じ!!
日本人1食あたりの値段は、平均では約500円から800円程度と見られますが、自炊か外食か、コンビニ利用かなどによって大きく変動します。自炊であれば1食200〜300円程度、コンビニや弁当は400〜600円程度、定食店やレストランのランチだと500〜800円、ディナーでは1,000〜1,500円が目安となります。 

これって、普通の人が1食食べた場合の平均金額だと思うんですよ。
僕の場合、自炊でも母の2倍くらい食べているので、母が200円だとすると僕は400円くらいになるのかなと。でも、1食400円はさすがにかかりすぎている気がするので、僕のさじ加減で僕の1食は350円と仮定します(笑

そうすると、350円×3食で1日当たり1050円食費がかかっています。
昨日はラーメン1杯しか食べていないので、900円です。

じゃあ、栄養バランス考えずにラーメン1杯食べている方が安い!? よっしゃぁ!! 毎日ラーメン食うぜ!! って思ったけど、さすがにそれはしません(笑

あと、こんな情報も出てきました。
食費の平均額(参考)
総務省の「家計調査」によると、一人暮らしの世帯の月平均食費は約4万円台です。この食費には、食料品だけでなく、調理食品や飲料、外食費も含まれています。

外食なしで考えると、1日1050円で、1ヶ月30日計算で3万1500円とすると、僕の食費の計算金額は意外と正しいかも!!

普段何気なく食べているご飯も視点を変えてみると面白いですね!!

一緒に療養生活頑張ろうぜ!!
今日も頑張ってお薬飲みます! 皆さんも一緒に頑張りましょう(≧▽≦)/

食べ物
スポンサーリンク

コメント